ごくうは眠りたい眠れない

知っておくべき睡眠不足改善の役立つテクニック ブックマークすると便利に使えます

腸が食べたいものを選んでいる…ってコト?『腸と睡眠の関係#2』

ヨーグルトを食べるタイミング

ヨーグルトを食べるタイミングは?



【はじまり】


どうもこんにちは!
願いをかなえるニョイホウジュ!
私は 如意宝珠ごくう です。

 

前回記事では、腸内環境が良いと睡眠の質が上がる話をしました。

前回書ききれなかった腸についての情報をまとめました。


おススメの記事

 

minmin-sinsin.hatenablog.com

 

この記事の主な内容
  • 何か食べたくなる理由は腸からの指令?
  • 過敏性腸症候群
  • 腸内フローラを整えるために
  • ヨーグルトなどを食べるタイミング
  • 腸を整えるとヤセる
  • 中居正広のキャスターな会 より
  • 個人の感想です

 

 

腸と脳(腸脳相関)

腸が脳を支配している話。
腸の不調は、ストレスをまねきます。
反対に、ストレスは、腸の不調になります。
腸の機能が悪いと脳機能が悪くなります。
腸と脳は相互に関係して複雑です。

 

無性に何か食べたくなるのは?

 

腸内ホルモンが、脳の食欲中枢に指令を出して、食欲をかき立てたりします。(同じように、食欲を抑えることもあります)

例えば、「ラーメン食べたいな」という気持ちは腸からの要求ということも考えられます。

腸は“第二の脳”

 

健康管理を考えるうえで、脳と腸の関係性をよく考える必要があるでしょう。
腸内細菌は1000兆個あると言われています。脳神経は1億と言われています。
そう考えると腸はとても複雑です。

腸内環境が悪いと、物忘れの傾向となる場合があります。
問 「昨日の夜何食べましたか?」
「…えーと」
すぐに答えられないのは腸内環境の悪い人かもしれません。

 

過敏性腸症候群

 

過敏性腸症候群を発症した患者は、不安症状やうつが多いという研究結果があります。
過敏性腸症候群で男性の場合は、下痢になることが多いです。女性の場合は、便秘になることが多いです。

また、最近の研究では、
アルツハイマー病、パーキンソン病脳卒中も腸内環境に関係があるという報告があります。

 

腸内フローラとは?

 

腸内フローラとは
人の腸内細菌は主に、善玉菌悪玉菌日和見で構成されています。その様子が、お花畑に見えるため「腸内フローラ」と呼びます。

 

腸内フローラを整えるためには?

 

腸内フローラを整えるには、生きた菌が必要です。
乳酸菌やビフィズス菌をとりましょう。
納豆も有効です。

 

食事で摂取した菌は定着しない

 

食事で摂取した菌は腸に定着しません。
通過します。

どういうこと?
通過したときに、もともと腸内にいた菌を活性化させることで効果を発揮します。

 

ヨーグルト(乳糖)でお腹が緩くなる

 

ヨーグルトを食べると、お腹が緩くなる人がいます。大人になると、ヨーグルトに含まれる乳糖を消化しずらくなるためです。
(乳酸菌が乳糖を分解してくれていますが、ゼロにはなりません)

おなかが下るまで食べる必要はありません。
個人個人で食べる量を考えます。

 

ヨーグルトなどを食べるタイミング

 

乳酸菌を含む食品を食後に食べるほうが、生きた菌が腸に届きやすいという説がまことしやかに語られます。

とくに関係ありません。

胃酸は菌を殺します。なので食事の後にヨーグルトなどを食べる方が良いと考えられてますが、胃の動きで混ってしまうので関係ありません。

(参考記事:腸のゴールデンタイム!夏の不眠改善方法を紹介します - ごくうは眠りたい眠れない

※上記記事内容と矛盾します。削除せず両論を併記します。

乳酸菌とビフィズス菌と納豆菌

 

乳酸菌とビフィズス菌と納豆の菌は全く違うものです。
それぞれ、腸内フローラを整える効果は期待できます。


腸に良い運動を紹介

 

足上げ運動が便秘予防に良いとされます。
インナーマッスル腸腰筋(ちょうようきん)を鍛えると○○○の排出能力が高まります。

足上げ運動
  1. 浅めに椅子に座ります
  2. 両手を片膝に置きます
  3. 両手で下に膝を押さえつつ、ひざを持ち上げます
  4. 反対の足も同じの運動をします
    1日片足20回ずつ。

ゆっくりと行います。
ムリしないように気を付けましょう。

 

体側を伸ばす運動

 

体側を伸ばす運動で腰回りの筋肉を鍛えます。

  1. 浅めに椅子に座ります
  2. 片手を上にあげて脇腹を伸ばすように、上半身を横に傾けます
  3. 反対側の脇も同じようにして伸ばしましょう
腹部を縮めたり伸ばす運動
  1. 浅めに椅子に座ります
  2. 両手を後ろにまわして、椅子の座面に手をつきます
  3. 胸を張り、腹部を前に出します
  4. この時、腸を伸ばしています
  5. 腹部を後ろに下げます
  6. この時、腸を縮めています

腸内環境を整えればヤセるの?

 

腸内環境を整えればヤセるのかという問いがありました。
腸内細菌は、肥満に影響している可能性があります。

 

太らせ細菌とヤセ細菌

 

肥満を促す太らせ細菌と太らせ細菌に対抗するヤセ細菌が腸内にいます。
ヤセ菌と肥満菌の比率をFB値といいます。その人の肥満の傾向を計算できます。
腸内細菌の3割くらいは母親から受け継がれるのですが、太らせ細菌が「必ず」子供に受け継がれるとは限らないそうです。

太った母親に、太った子供とヤセた子供のきょうだいがいる場合もあります。
太りやすいとかヤセやすいという体質は、食べ物、生活習慣、腸内細菌のバランスによって変わってきます。

 

腸内細菌によって変わる体型

 

同じカロリーをとって、同じ運動量でも腸内細菌が違うと体型は同じになりません。


約1000種類の腸内細菌がいると考えられていて、今見つかっているのは300~400種類です。

地球上では約100万種の菌がいると言われています。人類がわかっているのは1万5000くらいです。
未知の領域です。


【おわり】

 

腸の環境が心を安定させます。
何か食べたい気持ちは、腸から来ているという話は面白いです。

このブログでは、睡眠についてのテクニックを中心に役立つことを書いています。
もしよろしければ
「いいね」や「フォロー」
「ブックマーク」を
してくださいネ。

 

番組情報

 

中居正広のキャスターな会 より
2022年6月25日放送

 

解説
腸内フローラ研究所理事長 辨野義己(べんのよしみ)

ナビタスクリニック理事長 久住英二


最後までご視聴ありがとうございました。
 thank you for watching