ごくうは眠りたい眠れない

知っておくべき睡眠不足改善の役立つテクニック ブックマークすると便利に使えます

腸のゴールデンタイム!夏の不眠改善方法を紹介します

夏の不眠の理由と改善方法

夏の不眠の理由と改善方法を紹介します



【はじまり】


どうもこんにちは!
願いをかなえるニョイホウジュ!
私は 如意宝珠ごくう です。

 

腸内環境の乱れによる全身への影響。

中でも夏場に多いと言われる症状は?

 

A 肌荒れ
B 不眠
C 夏太り

 

正解は
B 不眠です。

 

疲労で不眠になることがあります。

今回の記事は、「腸」と睡眠改善の記事になります。

 

おススメの記事

 

minmin-sinsin.hatenablog.com

 

 

この記事の主な内容
  • ポップUP!便秘&睡眠不足…実は怖い夏の腸疲労…対策は
  • 過去記事との矛盾点があります
  • 腸内環境と不眠
  • 個人の感想です

 


夏場になるとなぜ腸内環境が乱れるのか?

 

夏場、効きすぎたクーラーや冷たい食べ物を食べるため、腸内環境が乱れやすいです。

夏には、暴飲暴食する機会も多く、腸内環境が乱れやすいと考えられます。


腸内環境が乱れると不眠になる?

 

夏場、腸内環境が乱れて不眠になる理由は…

食べ物が送り込まれた腸では、

腸内細菌がタンパク質を分解し、セロトニンを合成します。

 

セロトニンメラトニンとなります。

メラトニンは睡眠を促します。

それが、夏に冷たいものを食べて腸内環境が乱れると、腸内細菌の活動は低下してセロトニンが減るということになります。
セロトニンが減るとメラトニンの低下となり、

つまり、不眠になります。


セロトニンは幸せホルモン

 

セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれます。
約9割が腸で作られます。
セロトニンが分泌されると幸せを感じます。
自律神経が整い、精神状態は安定します。

 

セロトニントリプトファンから作られる

 

ヨーグルト、チーズ、みそ、納豆などに含まれる必須アミノ酸トリプトファンからセロトニンは作られます。

セロトニンが減ると、イライラ、抑うつ、慢性的疲労感、焦燥感を感じます。

 

一人あたり腸内細菌の重さ

 

問 一人あたりの腸内細菌の重さはどのくらいでしょうか?
約1.5kgです。

数は約600~1000兆個。

種類は1000種類以上。


おもな腸内細菌

 

腸内細菌はだいたい3つに分けられます。

 

1善玉菌

主な善玉菌は、乳酸菌、ビフィズス菌など。
ビタミンの合成、消化吸収、感染防御、免疫刺激の作用があります。

 

2悪玉菌

おもな悪玉菌は、ブドウ菌、ウェルシュ菌大腸菌(有毒株)など。
腸内腐敗、細菌毒素の生産、発がん性物質の産生、ガス発生などの作用があります。

 

日和見

おもな日和見菌は、バクテロイデス、大腸菌(無毒株)、連鎖球菌など。
体が弱ると腸内で悪い働きをします。

 

割合として、日和見菌7、善玉菌2、悪玉菌1というのが通常の健康状態と考えられます。

悪玉菌の割合が2となると、体に様々な弊害が起こります。

 

ヨーグルトに含まれる乳酸菌、ビフィズス菌が活発になる食べ方

 

ヨーグルトを電子レンジで温めると乳酸菌やビフィズス菌は活発になるそうです。
理由は、40℃前後で菌は活性化します。

ちなみに、あたためすぎると〇んでしまうそうです。50℃~60℃で菌はダメになります。

ヨーグルトを食べる時に考えたいポイント

100~200gのヨーグルトを500w電子レジで30秒ほどあたためます。
40℃前後にします。
夕食後が良いとされます。午後10時~午前2時が良いとされます。


腸が動くのは夕食後です。腸のゴールデンタイムと言われています。
その時に、ヨーグルトを食べることで吸収が高まるそうです。

 

矛盾点

ヨーグルトを食べるポイントを紹介していた、

専門家の横浜鶴ヶ峰病院付属、予防医療クリニック副院長 

市原由美江氏は
『胃酸で菌が〇んでしまわないように食後にヨーグルトを食べるのが良い』
と断言していました。

 

<これは私が以前書いた過去記事と矛盾します>
(参考記事:腸が食べたいものを選んでいる…ってコト?『腸と睡眠の関係#2』 - ごくうは眠りたい眠れない)

過去の記事には、

ヨーグルトを食べるのは夕食後でなくてもよい。

なぜなら、胃の動きで胃酸と混ざるため。

と書きました。


私個人の直感では…
「過去記事」の方が論理的だと思いました。


悪玉菌を増やさないために食べるならどのお肉?

 

鶏肉、豚肉、牛肉のうち、悪玉菌が増えにくいお肉は、鶏肉です。

なぜなら、
悪玉菌の栄養源は、動物性たんぱく質です。
牛肉や豚肉など赤身肉を1週間に500g以上取ると腸内環境に影響します。
鶏肉(白身肉)や白身魚を食べると腸の働きは良くなるそうです。


【おわり】

 

おなじ分野の専門家でも意見が違うもんなんです。
注意をしたいと思います。


このブログでは
睡眠の質を上げるためのテクニックをわかりやすく紹介しています。
もしよろしければ、
「いいね」
「フォロー」
をしてくださいね。

 

番組情報


ポップUP!
2022年8月9日
便秘&睡眠不足…実は怖い夏の腸疲労…対策は

 

解説
横浜鶴ヶ峰病院付属
予防医療クリニック副院長
市原由美

 

最後までご視聴ありがとうございました。
 thank you for watching